過呼吸に陥ったときの対処法 「吸いたいのに吸えない」ことによるパニックです! 京都市北区北大路駅 不動産のミチテラス
本人にすると物凄く苦しいのですね。
集団で過呼吸症状を訴える場合もあり、
この場合救急車対応をした方が良いかもしれません。
原因は強いストレスが関与していることがほとんどで、
子どもさんや若い世代では周囲に連鎖することもあります。
現在では「ペーパーバッグ法」が推奨されていない‼
私も目の前で「過呼吸」に陥った人を何人か見たことがあります。
いずれも女性の方でしたが、ある方は交通事故の加害者の立場で
極端な精神的ストレスがかかったのでしょう。
子どもや若者に多いということを含め、
私が出会った人も心がピュアな方だったんだと思います。
人間、年齢を重ねて色々な経験をしていくに連れ、
どこかのおじさんのように驚くことも共感度も少なくなり、
連鎖することはなくなっていくようです。
過呼吸状態が続くと体の電解質のバランスが崩れて
さらに苦しくなるとのことで、
以前は紙袋などで口と鼻を覆い、吐いた二酸化炭素をまた吸い込むことで
低下した二酸化炭素量を高める「ペーパーバッグ法」が行われていましたが、
現在はこの方法は危険な一面もあり、
推奨されていないようですのでお気をつけください。
苦しくなったらまず息を吐くことから始めよう‼
過呼吸に陥ったら、とにかく落ち着くことを心がけることです。
周りにいる人たちも気をつけてあげてください。
落ち着くためにはまず呼吸をととのえること。
呼吸を整えるためにすべきことは、息を吐く時間を長くすることです。
以下にその際の手順を記しておきます。
①.苦しくなったらまず最初に息を吐く
②.そのあとで2秒かけて鼻から息を吸う
③.6秒かけて口から吐く
④.また、鼻から2秒かけて吸い込む
⑤.次に8秒かけて口からゆっくり吐く
⑥.④・⑤をくり返すことで過呼吸は自然に治まっていきます
ポイントは、息を吐く際に「口すぼめ呼吸」といって、
口をすぼめてゆっくり吐くということですね。
普通の状態で息を吐くと8秒は続かないかもしれませんが、
口をすぼめて少しずつ息を吐くと楽に続けられます。
この「口すぼめ呼吸」は慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリハビリの一つだそうで、
気道に圧がかかって気道が開くので呼吸がしやすくなるそうです。
そして、過呼吸状態に陥ったとき
どうしても先に「吸おう」としてしまいそうですが、
先に「口すぼめ呼吸」で息を吐ききることが大切です。
ちょっと覚えていたらいかがでしょう。

関連した記事を読む
- 2021/01/19
- 2021/01/17
- 2021/01/16
- 2021/01/08
- サービス付き高齢者住宅の監視体制が強化されます。北大路駅不動さんのミチテラス2021/01/22
- 「トート阪急洛西口」全エリアが2月1日開業 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/21
- 再建築不可物件の購入を検討してる方これだけは知っておこう 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/20
- 昭和はもう帰らないのか⁉︎何気なく年忘れにっぽんの歌を見た 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/19
- 不動産オーナーへの固定資産税減免措置の申告期限は2月1日 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/18
- 怖〜!誰も乗せてないのに、気がつくと後部座席に人がいた〜。北大路駅不動産のミチテラス2021/01/17