株式会社 ミチテラス
2020年01月09日
京都の地域情報
福知山市動物園の「ウリ坊」と「みわ」、そして麒麟がくる‼︎
そう思って福知山まで出かけてみました。
今から10年前、イノシシに乗る日本猿として超有名になった「ウリ坊」と「みわ」。
昨年まで同じ園舎にいたのですが、今年6月「みわ」が逃走し、捕獲後
別居(?)となり、別々に暮らしています。
可愛かったね、あの2匹!
「ウリ坊」は、でっぷりとどこかの「オッサン」風になり、
可愛さの面影はありません。
一方の「みわ」は逃走したためか、頑丈な園舎に引越し
一匹で暮らしているが、環境が変わったためか
この日も園舎の表にはいなかった。
「みわちゃ~ん!」と大声で呼んでみると
奥の寝床から出てきたが、またすぐに奥に入っていった。
なんか、寂しそうなオーラまる出し。
そういえば、オッサン風「ウリ坊」も
うつむきかげんで歩いてて寂しそうだった。(当たり前か)
今さら同じ園舎には入れられないのだろうか。
動物園に隣接した場所に猿ヶ島という日本猿が数十匹住む施設もあるのだが、
「みわ」は雄ザルのため、そこに移すと縄張り争いの影響か、
今いる猿たちにいじめられ殺されてしまうとのことでした。
おまけに麒麟もやってくる!
「麒麟がくる」ってNHK大河ドラマが1月19日から放送されるそうですが。
麒麟とは何のことか、明智光秀が麒麟なのか、なぜか光秀=麒麟と
いうイメージはなかなか湧いてこない。
それとも徳川家康が麒麟か!
まっ、そんなことはどうでも良いのだが、福知山は今
「麒麟がくる」で盛り上がっています。
丹波の国を平定した明智光秀によって築かれた福知山城には
ここぞとばかりに幟があげられ、1月11日より
「福知山光秀ミュージアム」が開催されます。
期間は令和2年1月11日(土)~令和3年1月11日(日・祝)です。
予備知識なしで、私が福知山に行ったのは1月9日でした。
ちょっと残念です。
この記事を書いた人
トラッド専務・社長の夫 充男

やるべきかやらざるべきか、大きな事案で本当に迷ったときは後悔しないように前向きな方向で進めています。正直なところ、これまで人生をやり直したいと思ったことが幾度かありました。だからこそ、今はそう思うことのないよう常に前向きに心がけています。営業エリアは京都市北部をメインにしていますが、京都以外の田舎の家の売買・賃貸・管理についてもご相談をお受けいたします。昭和の時代より不動産業界に携わっています。経験だけが全てではありませんが、業界歴30余年間に身につけた知恵・知識を活用出来ればと思います。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/04/22
- 2021/04/15
- 2021/04/12
- 2021/04/07