風邪・ウィルス中国・武漢からの新型コロナウィルス!マスク予防正しくできてますか?
マスクをつけていても風邪は移ります。
特に、サイズが合わなくて密着してなかったり、
苦しいからと鼻を出してつけてみたり
次の日も同じマスクを使用したりしていると
効果が半減してしまうので正しく使用しましょう。
マスクは万能ではないが、予防効果や人に移さない効果はあります
マスクを付ける目的としては、
まず自分自身を風邪ウィルスから守ることがありますね。
風邪などのウィルスは細菌と違い湿度が低いと生存時間が長くなり
空気が乾燥する冬季にマスクをつけ口元を保湿しておくことによって
風邪予防の効果が期待できるといわれています。
その上に、自分自身が風邪をひいているときなど、
周りの人に飛沫感染を防ぐためのエチケットとして非常に大切です。
飛沫感染とは、咳やくしゃみ会話などから
周囲の人たちに飛び散る飛沫に含まれる病原体が、
人の口や鼻などの粘膜に付着して感染することをいいます。
ウイルスは直径0.0001mm程でマスクの網目よりもかなり小さく、
ウイルス自体をマスクだけで防ぐことは難しいといわれています。
ただ、ウイルスを含む水分である飛沫は、直径0.005mmほどと
ウイルスよりも大きく、マスクの網目にも引っ掛かるため
風邪やウィルスに感染した本人が飛沫を外へ出さないよう
マスクを着用することは、周りの人たちの感染予防にも効果があります。
念のためマスクの正しい使い方をおさらいしましょう
□マスクのつけ方
手を良く洗って清潔な状態で行いましょう。
①マスクの上下を確認
表裏はマスクのゴムひもがついてる方が裏で、
上下は鼻をフィットさせる針金がある方が上です。
②鼻から口および顎までプリーツを伸ばし覆います。
しっかりフィットさせるよう事前のサイズ選びも大切です。
特に上部を離す時にフィットさせウィルスの侵入を防ぎます。
③紐を両耳にかける
この際ゆるすぎないこと、あまりきついと耳の裏側が痛くなります。
□マスクの外し方
使用後のマスクはウィルスが付着していると思うぐらいに考えてください。
ゆえに外す際にはフィルターを手で触らないこと。
□マスクの廃棄方法
廃棄する際は紐の部分だけを持ち、蓋つきのゴミ箱に捨ててください。
その後の手洗い消毒は十分するくらい入念に行いましょう。
マスクは高級品でなく安価なもので大丈夫です。
ただし、昨日使用したマスクは廃棄して
新しいものを使うよう心がけましょう。
この他に、手洗いやうがいも入念に行い、
この冬、風邪やウィルスにかからないよう過ごしましょう。

関連した記事を読む
- 2021/04/20
- 2021/04/11
- 2021/04/09
- 2021/03/20