株式会社 ミチテラス
2020年02月10日
京都の地域情報
みんなで支えあう思いやりのマークをご存じですか?
現在、各行政や団体から、さまざまな思いやりを持って支えあうマークが
作成されていますが、意味が分からなかったり、気がつかなかったりと
いうケースが多いです。これらのマークは配慮や援助を必要とする人のための
マークですので、まず知ることを心がけませんか。
マークをみて正しい意味を理解できていますか?
今、このようなマークが町のあちこちに見られます。
多くは障がいやさまざまな事情への誤解を解き
理解を促すために考えられたマークです。
困ってる方はご本人からはなかなか言えないものです。
まずはマークを理解し思いやり支えあう気持ちを育みませんか。
この記事を書いた人
トラッド専務・社長の夫 充男

やるべきかやらざるべきか、大きな事案で本当に迷ったときは後悔しないように前向きな方向で進めています。正直なところ、これまで人生をやり直したいと思ったことが幾度かありました。だからこそ、今はそう思うことのないよう常に前向きに心がけています。営業エリアは京都市北部をメインにしていますが、京都以外の田舎の家の売買・賃貸・管理についてもご相談をお受けいたします。昭和の時代より不動産業界に携わっています。経験だけが全てではありませんが、業界歴30余年間に身につけた知恵・知識を活用出来ればと思います。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/04/22
- 2021/04/15
- 2021/04/12
- 2021/04/07