中学生・高校生・大学生の男性諸君!日本人の平均身長が低下してるぞ! 京都市北区不動産のミチテラス
最近の若い人たちは背が高くて足も長くスタイルが良くて、
近い将来、欧米人に引けを取らない時代がやってくると思ってましたが、
国立成育医療研究センターの調べによると
1980年以後に生まれた成人の平均身長は、以降20年間低下しているそうです。
巷に飛び交う「小さく生んで大きく育てる」は大間違い
明治時代から栄養や衛生状態の改善により
この100年間で平均身長は約15cm伸びていましたが、
1978年から1979年生まれをピークに
以降20年間低下し続けているといいます。
ピーク時に男性の平均で171.5cm、女性で158.5 cmだったものが、
1996年生まれの男性で170.8cm、女性で158.3cmと少し低くなっています。
いったいこの背景には何があるのでしょうか。
身長の約8割は遺伝的に決定されるが、約2割は栄養状態や健康状態などの
幼いころの生活環境で決定されるため、成人身長はこれらの
幼少期の環境の指標になると言われています。
特に出生体重が低いと成人身長が低くなりやすいことは
国内外の研究で示されています。
余談ですが、2割の健康状態の中に入るのか、
成長期にやってたスポーツで大きな差が出てくることは多いと思います。
知人の兄弟では兄が陸上競技で、5歳下の弟がバスケットボールをやってて、
弟の方が17cm高かったのです。
こんなことは身近に結構あるのではないでしょうか。
日本人は身長を高くする遺伝子が自然淘汰され、低い方が生存に有利だとする説もある!
最近の研究結果では、身長が高くなるのは遺伝的変異の一つで、
日本人は身長が高くなると何らかの不利な影響があり
欧米人より身長が低いという説が、英国某誌に掲載されているとのことです。
仮説として高身長の人はガンになりやすく、
低身長の人は脳血管症患や心疾患を起こしやすいというデータが
あるとのことですが、
でも、それでは低身長の人にもリスクがつきまとっています。
まだまだ、現状では分からないことが多すぎますね。

関連した記事を読む
- 2021/02/18
- 2021/02/14
- 2021/02/09
- 2021/02/05
- 京都市内で空き家を所有してるが活用に迷ってる方は京都市にご相談を!不動産のミチテラス2021/02/27
- これから一人暮らしを始める方の重要な防犯ポイント 京都市北区不動産のミチテラス2021/02/25
- 上賀茂神社前「葵屋」が新大宮商店街に開店します!京都市北区不動産のミチテラス2021/02/24
- 結露の多い住宅は、やがて家と健康への被害が出てきます 京都市北区不動産のミチテラス2021/02/23
- 京都市の地下鉄・市バス最大赤字でコスト削減と値上げ必至!京都市北区不動産のミチテラス2021/02/21
- 賃貸住宅の契約したいけど初期費用はいつ払えばいいの?京都市北区不動産のミチテラス2021/02/20