海が見え釣りができる家が気になり、コロナに負けず休日を利用し越前岬まで行ってきた
世のなか、コロナウイルス蔓延で
出かけることが罪悪のように言われてますが、
それじゃウイルスで死ぬ前に日本が死んでしまいます。
ただし、出かける際には最善の準備をして、早朝に出かけました。
(^^♪きこえるはずない汽笛を聴いて~ ♪ついてゆきたい~ついてゆけない
まだ、持ち主さんが売却すると決めてはいないのですが、
息子さんの知人から話を聞き行ってきました。
売り物件ではないので写真はアップ出来ません。
越前市や越前町近辺の水仙はほぼ終わりでしたが、
それでも最近はラッパ水仙という、花が大きく香りの強い
インパクトのある水仙を庭に植えてる家も多く見かけました。
見に行った家もこの黄色いラッパ水仙を植えていて、
今が咲き頃でいい香りが漂ってました。
ただし、洋風の新しいお家にはマッチするが、
和風の家には旧来の二ホン水仙のはかなげな印象の方が
しっくりくるのではと感じました。
こんなところで農業やったり、釣りをして暮らせる日が
一体いつ来るのか.....、山の神の反対など気にしないでおこう。
遥か彼方に見える雪に覆われた白山連峰の山々を眺めながら、
口惜しさ満タンでランチに向かいました。
こんな私に山の神は多分「♪ついてゆけな~い」でしょうね。
オムライスが食べたくて、人気店の「ヨコガワ分店」に行ってみました
オムライスではなく、オムライスにトンカツを乗せた
「ボルガライス」なるものを食しました。
このお店は「ボルガライス」発祥の店からの分店ということらしいですが、
今一つよく分かりません。
名前の由来はロシア西部のボルガ川流域の町で
この料理に似たものを見たといわれるがこれも定かでないようです。
何かよく分からないまま食べましたが、
見た目よりもあっさりと食べやすく、
若い人たちには少しもの足りないかもしれません。
それでも私にはちょうど良く美味しくいただきました。
そういえば京都の「キッチンゴン」では
これに似た食べ物でチャーハンにカツを乗せカレーをかけた
「ピネライス」というメニューがありますよ。
関連した記事を読む
- 2021/04/11
- 2021/04/09
- 2021/03/20
- 2021/03/15