株式会社 ミチテラス
2020年07月12日
社会の出来事
不評なレジ袋有料化の、対抗策を考えてみた 京都市北区北大路駅 不動産のミチテラス
海洋プラスチックごみの削減化策の一つとして
始まったレジ袋有料化ですが、早くも巷では不満が出ています。
代用品を洗濯したり、重い紙袋を流通させたりしてるのでは、
新たな環境問題が出てきます。そこで、妙案を考えてみました。
誰のためのプラスチックごみの有料化
政府も、このレジ袋有料化で本当にプラスチックごみ削減に
つながるとは思っていないようです。
経済産業省のホームページでは、レジ袋有料化の目的について
「普段何げなくもらっているレジ袋を有料化することで、
それが本当に必要かを考えていただき、
私たちのライフスタイルを見直すきっかけとする」としています。
とどのつまり、「レジ袋を有料化することでレジ袋が削減できれば、
プラスチックごみは減るだろう」とは思ってなく、
国民にライフスタイルの見直しの提案をしてるだけです。
だから、買えば普通に手に入るというのは
ただ、国民の生活を不便にし余計な出費をさせるだけということになります。
コンビニに寄って物買うだけで、わざわざ入れる袋持ってくライフスタイルなど、
消費意欲を削ぐだけで、国のため人のための政策とは思われません。
まずはペットボトルの規制を急ごう‼︎
じゃあ、ここで提案。とりあえず買った商品が手に持ち切れず
レジ袋が欲しいという人にレジ袋と同額の値引きをするのです。
そうして、レジ袋を買っていただいたら、ありゃ~不思議w
消費者は以前と同額で、商品とレジ袋が手に入ります。
まあ、小学生でも考えられることですが。
もちろん、「環境ガー」という方は、
マイバッグお持ちでしょうから必要ないですね。
とにかく消費が低迷してるときにこんな施策はやめてほしい。
それよりも国内の海岸に漂着するプラごみで、レジ袋を含む
ポリ袋の40倍以上多いといわれる飲料用ペットボトルの
規制を真剣にすべきことだと考えます。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/01/07
- 2020/12/13
- 2020/10/12
- 2020/09/23
- サービス付き高齢者住宅の監視体制が強化されます。北大路駅不動さんのミチテラス2021/01/22
- 「トート阪急洛西口」全エリアが2月1日開業 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/21
- 再建築不可物件の購入を検討してる方これだけは知っておこう 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/20
- 昭和はもう帰らないのか⁉︎何気なく年忘れにっぽんの歌を見た 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/19
- 不動産オーナーへの固定資産税減免措置の申告期限は2月1日 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/18
- 怖〜!誰も乗せてないのに、気がつくと後部座席に人がいた〜。北大路駅不動産のミチテラス2021/01/17