株式会社 ミチテラス
2020年07月30日
京都の地域情報
社長のお友達よりオリーブの木を頂きました。京都市北区北大路駅 不動産のミチテラス
こんにちは!浅井です。
枝の選定をして90㎝ほどにした小さなオリーブの木を
店先に一つだけ置いてるのですが、
あまり目立たず、オリーブは種類の違った木を二本置かないと、
実ができにくいと聞いたことがあって、
常々もう一本欲しいなと思ってたところ、
なんと無料でいただきました。
店先に置いてみました。剪定は2〜3月が適期みたいです
ご近所の方で色々とボランティアをやってられる
社長の友人がいらっしゃって、マンションに住みかえるため
好きな植木あったら持って帰ってと言われたそうです。
現地に行くと庭先から通路にかけ多種多様の観葉植物がありました。
私の方もあまり置くスペースがないので、
オリーブとバラの木を頂きました。ありがとうございました。
数年前にも高さ6m近い直植えしてるオリーブの木を、
あげるという話しがあったのですが、造園の職人さんに移植してもらい
運送費も考えると、かなりの費用となりあきらめたことがあります。
オリーブの実、渋抜きしてレシピを考えよう!
オリーブの木は今やどこにいっても人気のある常緑樹で、
観葉植物としても人気があり、色々なお店でよく見かけます。
和のテイストにはない南欧の樹木らしいイメージで、
果実がなるのが何といっても魅力です。
ルッカなどは自家結実しやすいが
多品種2鉢置くと、異種交配により実がつく確率がずっと上がります。
オリーブにはさまざまな種類があり、
世界中で栽培されている品種は1200~1300以上あるそうです。
日本でオリーブの栽培地といえば小豆島を思い浮かべますが、
この地には約60品種ほどの種類が栽培されています。
いただいたオリーブの木、数年前から実がなり始め、
昨年は鈴なりだったそうで、今年は数えても10個余り、
よくなる年には間引きも必要とのことです。
この記事を書いた人
トラッド専務・社長の夫 充男

やるべきかやらざるべきか、大きな事案で本当に迷ったときは後悔しないように前向きな方向で進めています。正直なところ、これまで人生をやり直したいと思ったことが幾度かありました。だからこそ、今はそう思うことのないよう常に前向きに心がけています。営業エリアは京都市北部をメインにしていますが、京都以外の田舎の家の売買・賃貸・管理についてもご相談をお受けいたします。昭和の時代より不動産業界に携わっています。経験だけが全てではありませんが、業界歴30余年間に身につけた知恵・知識を活用出来ればと思います。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/03/03
- 2021/03/02
- 2021/02/27
- 2021/02/24
- 京都市北区紫竹にもあった「武者隠れ道」不動産のミチテラス2021/03/03
- 東京から京都に移転する文化庁のPRロゴ最優秀作品の一般投票募集中 不動産のミチテラス2021/03/02
- アパート・マンションの契約更新時の更新料は法的に支払い義務あるの?不動産のミチテラス2021/03/01
- 京都市内で空き家を所有してるが活用に迷ってる方は京都市にご相談を!不動産のミチテラス2021/02/27
- これから一人暮らしを始める方の重要な防犯ポイント 京都市北区不動産のミチテラス2021/02/25
- 上賀茂神社前「葵屋」が新大宮商店街に開店します!京都市北区不動産のミチテラス2021/02/24