集団免疫論の京大教授が明言!新型コロナは「日本ではほぼ収束」
夕刊フジより抜粋しました。
日本人のほぼ100%が免疫を持っていると発言して大きな反響を起こした
京都大学の上久保教授と吉備国際大学の高橋教授らの研究によると、
日本では先に弱毒型の「S型」や「K型」が流行したため、
強毒型の「G型」に対する免疫を有していると主張しています。
発症中の患者がカットオフ値のため抗体保有者でも陰性
一方、厚生労働省の抗体調査では、抗体保有率は東京で0.10%、
大阪で0.17%、宮城県では僅か0.03%にとどまっています。
東京理科大学が今月発表した抗体定量検査でも、
陽性反応は1.9%と「集団免疫」といわれる
60~70%には程遠い数字になっています。
このあたりを上久保教授は、その理由として抗体検査キットで
陽性・陰性の境を決める基準(カットオフ値)にあるとみています。
検査の慎重を期すために発症中の入院患者を基準として
カットオフ値を設定しているため、
抗体保有者でも陰性と出る人が多いというのだ。
体内に外部からウイルスが入ると、
ウイルスを殺す「キラーT細胞」と抗体を作る「B細胞」が抗体を生成し、
その際にキラーT細胞から
サイトカイン(免疫系細胞から分泌されるタンパク質)が出され、
発熱などの症状が起きるという。
上久保教授はこれまでの抗体検査の結果について、
「サイトカインが出ている発症中の状態を捕捉した数字とみることもできる。
陰性と判定された患者も免疫は記憶しており、
ウイルスが再度曝露(さらされること)すると
B細胞がただちに『IgG抗体』を産生し、
IgGの抗体価が上がるため、
短時間の症状が出る程度で重症化しにくい」と解説しています。
抗体検査を実施した教授も、陽性の水準に届かなかったものも含め、
ほぼ全ての検体でIgG抗体の反応が早期に上がったと説明し、
過去のコロナウイルスへの感染(既感染)を意味するとの見解を示しています。
収束には、集団免疫の獲得かワクチンによる免疫付与
もし、集団免疫が確保されているなら、
新型コロナウイルスは自由に住みつける場所が少なくなり、
自分の住み家を見つけにくくなります。
これにより感染していない人を保護することにつながり、
そうするとウイルスは住み家をなくし自然に消滅し、
収束していきやがて終息に向かっていくことになります。
コロナウイルス収束のためには、いまのところ2つの方法しかない。
それはこの集団免疫の獲得か、ワクチンによる免疫付与であるが、
個人的観測として、ワクチンはこわい。
あの子宮頸がんワクチンの接種を受け重篤な副反応(副作用)を
おこして以降の接種率は急減していますし
現在、厚生労働省でも積極的に勧めていません。
もし、コロナに有効なワクチンが開発されたとしても、
私は接種を受ける気はありません。
患者の基礎疾患などは考慮してカウントを!
上記上久保教授によると、現在のコロナウイルスによる死者や重症者の
定義についても「別の病気での死亡例や入院例にも
PCR検査を実施されており、陽性と判別されている可能性も考えられ
患者の基礎疾患などを考慮してカウントされるべきではないか」と
主張されています。
マスコミは、まだまだコロナ禍の話題を煽っていますが、
本当に人のために報道しているのか疑問に思います。
1月から始まった報道により、これまでコロナ一辺倒で視聴率を上げ
他の重要な報道がないがしろにされ、
これによりどれだけの人たちが精神的に疲弊し、失職・休業したことでしょう。
今だかつてここまで騒がれるのが不思議でなりません。
夏の暑い日、郊外のさほど密集もしていない場所でも
マスクを強要され熱中症で倒れる人もいます。
まさに本末転倒で、その光景を見ると異様に感じます。
「明けない夜はない」「止まない雨はない」
皆さん、あと少しお互いに頑張りましょう。

関連した記事を読む
- 2021/01/19
- 2021/01/17
- 2021/01/16
- 2021/01/08
- サービス付き高齢者住宅の監視体制が強化されます。北大路駅不動さんのミチテラス2021/01/22
- 「トート阪急洛西口」全エリアが2月1日開業 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/21
- 再建築不可物件の購入を検討してる方これだけは知っておこう 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/20
- 昭和はもう帰らないのか⁉︎何気なく年忘れにっぽんの歌を見た 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/19
- 不動産オーナーへの固定資産税減免措置の申告期限は2月1日 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/18
- 怖〜!誰も乗せてないのに、気がつくと後部座席に人がいた〜。北大路駅不動産のミチテラス2021/01/17