株式会社 ミチテラス
2020年10月05日
京都の地域情報
Go To キャンペーンで京都銅閣寺におこしやす。北大路駅不動産のミチテラス
京都在住の方でも、知らない人も結構いるようですね。
この銅閣寺の正式名称は「大雲院(だいうんいん)」といいます。
通常非公開なので一般にはあまり知られていませんが、
最近は夏期に特別公開となり、入場できることもあるようです。
公開期間中なら京の眺望が楽しめます。
銅閣寺(龍池山 大雲院)は1587(天正15)年に
織田信長、信忠親子の菩提を弔うため
正親町(おおぎまち)天皇の勅命により建てられたお寺です。
寺の名前は信忠の戒名の院号・大雲院から取ってつけられました。
元々、二条御所跡、現在の烏丸二条の位置にありましたが
寺町四条に移転し、その後度々の火災や周囲が繁華街になったことにより、
昭和48年現在の祇園・東山界隈の位置に移転しました。
そして移転してきたこの場所は
大倉財閥の創設者大倉喜八郎の別荘地で、
既に祇園祭の山鉾をモチーフにして屋根を銅板葺きにした
「祇園閣」が建てられていました。
そのような経緯があり、
大雲院=銅閣寺ということになったそうです。
決して足利一族とは無縁ではありますが、
織田信長と信忠親子の菩提を弔う寺ですので、
公開期間は終わっていますが、外観だけでも楽しんだら如何でしょうか。
この記事を書いた人
トラッド専務・社長の夫 充男

やるべきかやらざるべきか、大きな事案で本当に迷ったときは後悔しないように前向きな方向で進めています。正直なところ、これまで人生をやり直したいと思ったことが幾度かありました。だからこそ、今はそう思うことのないよう常に前向きに心がけています。営業エリアは京都市北部をメインにしていますが、京都以外の田舎の家の売買・賃貸・管理についてもご相談をお受けいたします。昭和の時代より不動産業界に携わっています。経験だけが全てではありませんが、業界歴30余年間に身につけた知恵・知識を活用出来ればと思います。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2020/12/25
- 2020/12/19
- 2020/12/18
- 2020/12/17