株式会社 ミチテラス
2020年12月27日
不動産賃貸管理
洗濯機用水栓の開けっ放しは水漏れのおそれあり。北大路駅不動産のミチテラス
ファミリー世帯ではほぼ毎日行っている洗濯ですが、
洗濯の都度水栓の開閉をしていますか?
おそらく半数以上の人が開けっ放しではないでしょうか(知らんけど~)。
でも、それが原因で水漏れになるおそれがあり
賃貸住宅の場合には損害賠償の責めを負います。
不在時に洗濯ホースが外れると部屋はプール状態
普段洗濯をしていないときに洗濯用の水は
どこまで来ていると思いますか?
洗濯用の水栓で止まっていると思う方もいるかもしれませんが、
実は洗濯機に付属するホースと洗濯機側の電磁弁まで水は流れ続け、
その電磁弁が水の流失を防いでいます。
では、もし家に誰もいないときに
ホースが洗濯用水栓や洗濯機から外れたらどうなるでしょう。
もちろん水道代は跳ね上がりますが、
長時間の水漏れにより床や家具が水浸しになることが十分にあります。
でも、それだけなら自分の不注意であきらめもつきますが、
賃貸住宅で上階に住んでいる場合、
階下のお宅や隣室などにも迷惑をかけ損害賠償の義務が生じます。
入居の際や更新の際家財保険に入っているとは思いますが、
保険内容など一度確認しておくべきだと思います。
今ではほとんどないと思いますが、
もし免責などついていればその分の支払いは自己責任になります。
最近の建物ではストッパー付きの洗濯水栓もあるが、
やはり普段から洗濯が終わったら
洗濯水栓の元栓を閉める習慣を身につけておきましょう。
この記事を書いた人
トラッド専務・社長の夫 充男

やるべきかやらざるべきか、大きな事案で本当に迷ったときは後悔しないように前向きな方向で進めています。正直なところ、これまで人生をやり直したいと思ったことが幾度かありました。だからこそ、今はそう思うことのないよう常に前向きに心がけています。営業エリアは京都市北部をメインにしていますが、京都以外の田舎の家の売買・賃貸・管理についてもご相談をお受けいたします。昭和の時代より不動産業界に携わっています。経験だけが全てではありませんが、業界歴30余年間に身につけた知恵・知識を活用出来ればと思います。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/01/14
- 2021/01/12
- 2021/01/09
- 2021/01/06
- 昭和はもう帰らないのか⁉︎何気なく年忘れにっぽんの歌を見た 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/19
- 不動産オーナーへの固定資産税減免措置の申告期限は2月1日 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/18
- 怖〜!誰も乗せてないのに、気がつくと後部座席に人がいた〜。北大路駅不動産のミチテラス2021/01/17
- 車に当たってもいないのに「当たった!」と喚く女性を見た。北大路駅不動産のミチテラス2021/01/16
- 購入検討中の既存住宅の屋根が越境していた 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/15
- 賃貸物件オーナーが入居者の選別条件を変えつつある 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/14