株式会社 ミチテラス
2021年01月13日
暮らしに役立つ情報
トイレ使用後は蓋を閉め流しましょう。北大路駅不動産のミチテラス
私事ですがこれまでトイレを使用し流したあと、
蓋はしてなかったように思います。
理由は不衛生な蓋を触りたくなかったし
臭いもこもる気がしてたからです。
ただ、コロナ禍で色々な情報が飛び交い、
蓋をして流す方が身体のためにも経済的にも良いみたいです。
節約は錬金術の第一歩
トイレメーカーさんの話しでは、トイレの蓋の意味としては
1.物が便器のなかへ落ちることを防ぐ
2.デザイン性を向上する
3.温水便座の断熱性を向上する
以上3つの意味があるようです。
1は便器の上部周りの棚などに何も置いてなければ問題ありません。
2はそんなもんかなと思ってましたが、確かに蓋をした方が見栄え良し。
問題は3です。温水便座が普及し、冬の便座暖房はありがたいものです。
蓋をしておくと、便座暖房の放熱を防いだり水の蒸発を防止し、
年間940円程度節約になるそうです。
わずかな節約といえどバカにはできません。
他にもこういう節約術を利用すると「チリも積もれば~~。」になります。
一説では大金持ちの人たちは
トイレの蓋を閉める習慣があると聞きますよ~。
あなたも今日から心がけてみませんか。
蓋をして流すことにより感染症予防につながっている⁉
トイレの蓋をして流すことにより、
現在のコロナウイルスやその他の感染症を
少しでも防ぐことにつながるのではないでしょうか。
蓋をすることにより汚物を流す水の飛散を軽減し
ウイルスを防ぐのではないかといわれています。
確かに人が喋っているときの口から飛び散る飛沫の写真や動画など見ると、
思った以上の状況であることが分かります。
これからは感染予防として実行することも良いと思います。
また、厚生労働省でも近年、トイレの蓋をして水を流すことを推奨しているようです。
この記事を書いた人
トラッド専務・社長の夫 充男

やるべきかやらざるべきか、大きな事案で本当に迷ったときは後悔しないように前向きな方向で進めています。正直なところ、これまで人生をやり直したいと思ったことが幾度かありました。だからこそ、今はそう思うことのないよう常に前向きに心がけています。営業エリアは京都市北部をメインにしていますが、京都以外の田舎の家の売買・賃貸・管理についてもご相談をお受けいたします。昭和の時代より不動産業界に携わっています。経験だけが全てではありませんが、業界歴30余年間に身につけた知恵・知識を活用出来ればと思います。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/01/13
- 2021/01/10
- 2020/12/28
- 2020/12/11
- 昭和はもう帰らないのか⁉︎何気なく年忘れにっぽんの歌を見た 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/19
- 不動産オーナーへの固定資産税減免措置の申告期限は2月1日 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/18
- 怖〜!誰も乗せてないのに、気がつくと後部座席に人がいた〜。北大路駅不動産のミチテラス2021/01/17
- 車に当たってもいないのに「当たった!」と喚く女性を見た。北大路駅不動産のミチテラス2021/01/16
- 購入検討中の既存住宅の屋根が越境していた 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/15
- 賃貸物件オーナーが入居者の選別条件を変えつつある 北大路駅不動産のミチテラス2021/01/14