株式会社 ミチテラス
2019年09月05日
トラッド専務のブログ
休暇村富士にて朝4時に起きご来光を待ってました 北大路駅不動産のミチテラス
残念ながら、ご来光の富士頂上は見えなかったのですが、
徐々に雲が遠のき、やがてその全てが見えました。
でも、またすぐに雲に覆われ、ほんのわずかの出会いでした。
それでも願いを叶えてくれるように、富士はその全貌を見せてくれました
部屋から富士の朝焼けが見えるとのことで宿泊しましたが
残念ながら天候不順な日が続き、この日も小雨の朝でした。
でもしばらくすると僅かな時間ですがその姿を見ることが出来ました。
前に見えるのは田貫湖です。
起きて3時間たちお腹空きました。バイキングですが美味しかったよ。
お腹に優しいお粥に沢山の料理を頂きました。
普段の生活ではこんなに沢山食べきられません。
富士花鳥園は楽しかった。
それから本栖湖へ
富士五湖の中で最も深いと言われる本栖湖は、
千円札の裏側に描かれた逆さ富士としても有名ですね。
こんな有名な湖ですが今日は人影もまばらでした。
違うエリアが人気なのでしょうか。
長瀞橋にたたずめば、せせらぎしみる昇仙峡〜♪
正式には「御岳昇仙峡」とのことですが
私には水森かおりさんのイメージがかなり強く残ってます。
日本一の渓谷美と言われる花崗岩の断崖や
奇石と渓谷の水の流れに心奪われます。
途中、遊歩道のような道を車で走ったのですが、
私の前にも後ろにも車は一切見えず
ただ、30kmの速度制限の標識があったので
大丈夫かなと思い県営駐車場にやっと到着。
そこからマイクロバスに乗ってさらに登り、
絶景ポイントを見ながらその駐車場まで歩いて帰ってきました。
因みに私が車で走った道は土日祝日は乗り入れ禁止で
平日だったので大丈夫とのことでした。
ようやく到着!休暇村乗鞍高原、でもまた雨が…。
こうなれば、もう食べるだけ。
夕食です。
これに飛騨牛の焼き肉つきますが昨日の方が美味しかった。
豪華さが違います。
同じ休暇村ですが行ってみないとわかりません。
この記事を書いた人
トラッド専務・社長の夫 充男

やるべきかやらざるべきか、大きな事案で本当に迷ったときは後悔しないように前向きな方向で進めています。正直なところ、これまで人生をやり直したいと思ったことが幾度かありました。だからこそ、今はそう思うことのないよう常に前向きに心がけています。営業エリアは京都市北部をメインにしていますが、京都以外の田舎の家の売買・賃貸・管理についてもご相談をお受けいたします。昭和の時代より不動産業界に携わっています。経験だけが全てではありませんが、業界歴30余年間に身につけた知恵・知識を活用出来ればと思います。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/04/20
- 2021/04/11
- 2021/04/09
- 2021/03/20