あなたのお家賃今いくら? 手取り月収の3分の1以内を目安に余裕ある生活を送ろう!京都市北区北大路駅 不動産のミチテラス
賃貸住宅に住む場合、家賃は手取り月収の3分の1を目安に、
それ以内に抑えることが大切だと言われています。
高収入の方ならもう少し上限を設定出来ますが、
現在収入が少ない方は、出来る限り住居費を抑えることが必要です。
独身者で給与が20万円だったらいくらまでの家賃に住める?
例えば単身者で給与の総額が20万円の場合、
所得税・住民税・社会保険料・その他福利厚生費等引かれると、
手取り金額はおよそ2割弱引かれて16〜17円でしょうか。(居住地により多少変わります)
この金額から、まず先に貯蓄金額、食費、水道光熱費、
通信費、保険・年金、お小遣い、日用消耗品等の金額を設定しましょう。
それから思い切って貯蓄の割合を高めてみましょう。
先に1/3の家賃額を設定するとその他の費用が制限されてしまいます。
この場合でも頑張って貯蓄を20%とし、
ほぼ固定化されたその他の費用を差し引いた金額を家賃とすると、
いくらになるでしょう。
多分1/3は残らないものと思います。
現在の収入が低い場合、手取り収入の25%位を家賃の目安にしておいた方が、
無理のない生活を送られるのではないでしょうか。
部屋探しの際は、これだけは譲れないという条件を出来るだけ抑え、
例えば駅まで少し遠いなと思っても運動不足解消のためや、
帰宅途中にコンビニがあれば日常の買い物が楽になり、
和室の部屋にはゴロッと横になれる快適さがあります。
許せる範囲は譲って貴方にとって快適なお部屋を探しましょう。
独身者で年収400万円ならどうなるの?
この場合、賞与を年2回計4か月分とした場合ですと、
月のお給料は総額25万円ですが手取り額は20万円余りでしょうか。
仮にこの手取り金額ですと家賃6.6万円程のお部屋が可能で、
京都市内中心部以外で1DK程度なら、ほぼ満足できる住宅が見つかるでしょう。
賞与なしでこの年収ということになれば、
8万円以上の家賃が支払い可能になりますが、
賞与はやはり別枠でおいてる方が無理のない生活ができると思います。
高額な家賃支払いは、どこかで歪みが出てくる可能性があります。

関連した記事を読む
- 2021/01/13
- 2021/01/10
- 2020/12/28
- 2020/12/11