「住まいのハンドブック」賃貸住宅に入居したとき
入居中のトラブルは、日常生活での配慮や知識で解決できるものがほとんどです。
入居後室内の設備品を使用される場合は、
取扱説明書をよく読み分からない場合は
管理会社または大家さんに連絡してください。
説明書と違う使用をされ不具合をおこすと、
契約上の問題や原状回復の問題となる可能性があります。
今住んでる人も、これから入居する人も楽しく暮らしましょう‼
○ 契約書の確認
内容を確認し、不明な点は管理業者に問い合わせましょう。
○ 賃料の支払い
家賃などの支払いを怠ったり遅延したるすると、
契約違反のため退去を命じられること があります。
○ 近隣との関係づくり
・防犯・防災対策や近隣の情報交換のために、地域社会との関係作りに努めましょう。
良好なコミュニケーションをとることで
トラブルを防ぐことが出来る場合があります
・町内の自治や備品、行事などは町内会費によってまかなわれています。
○ 室内専用部分について
原則として、入居する部屋の増改築などは禁止されています。
○ 共用部分について
・ 廊下・ベランダは非常時の避難経路になるため、
私物やゴミを置くのはやめ清潔に保 ちましょう。
・物件敷地内でも、駐車スペースではない場所への駐車は禁止です。
共用部分での飲食長時間の会話など他の住人の迷惑となる行為は遠慮してください。
○ 契約書に届出した入居者以外の入居
・無断で、契約した人数より入居者を増やすことや入居者を変更すること、
入居する物件をまた貸しすることは禁止です。
○ ゴミ出しのルール
指定されたゴミ置き場・日時・分別・リサイクルなどのルールは
地域や物件によって異なりますので、各ルールに従ってください。
○ ペット飼育について
原則として、ペットを飼育することは禁止ですが、
契約によっては飼育可能な物件もあ りますので、
管理業者にご確認ください。
○ 騒音など
生活音や足音、音が大きく出る家電の使用に配慮して生活しましょう。
○ 喫煙
・ベランダ、共用廊下、敷地内での喫煙は禁止されている場合がありますので、
ご注意下さい。
・室内外でマナーを守ってください。
○ 排水口の利用など
・つまりの原因になるため、調理油などを直接排水口に流すのはやめ、市販の凝固剤で 固めるか、キッチンペーパーでよく拭きとってゴミ箱に捨てましょう。
・お風呂や洗面所の排水口は髪の毛などの除去をこまめに行ってください。
○ 駐車場・駐輪場の利用
・契約していない箇所への駐車、契約していない車の駐車は禁止です。
・駐車場・駐輪場内での設備とは無関係の利用者間トラブルには、
管理業者は一切責任を負いません。
○ 火気の取扱い
暖房器具や調理器具(ガスコンロなど)、
タバコなどその他火気の取扱いに十分注意しま しょう。

関連した記事を読む
- 2021/03/10
- 2021/02/23
- 2021/02/19
- 2021/01/25